皆さん、Chromeは使っていますか?
私はかれこれIEから乗り換えて、もう少しで5年といったところです。
Chromeそのままの機能でも十分にネットサーフィンを楽しむことはできるのですが、アドオンを入れることでもっと充実させることができます。
この記事では、私が使っていて便利だと思った10個の拡張機能を紹介します。
もくじ
crxMouse(マウスジェスチャー)
マウスジェスチャーをChromeでも使えるようにするアドオンです。
マウスを長押ししながら設定されたコマンドを描くことで、新しいタブを開いたり前のページに戻るといったことが簡単にできるようになります。
また、設定することで独自のコマンドを作成することができる他、マウスのマルチボタンやキーストロークにも対応できるようです。
データセーバー
データセーバーをダウンロードする
Googleのプロキシーサーバーを使ってアクセス先ページを表示して、データ使用量を削減することができます。
ブラウザで使用した通信量や削減したデータの統計をグラフで見れます。
一部のサイトで表示されないバグが起きるかもしれないが、その時は一度セーブモードをOFFにすれば表示されるようになる。
サイトごとにONとOFFの切り替えができないので、そこだけが欠点です。
データ使用量を抑えながら快適にブラウジングしたい方にはおすすめ。
Wappalyzer
このアドオンでは、サイトが使用しているCMS(当サイトであればWordPress)やCDN、JavaScriptのフレームワークなどを調べることができます。
サイトで使用されている言語なども見ることができるので、ちょっとでも興味がある方は入れておいて損はないと思います!
緊急地震速報 by Extension
地震が起きると、通知で即座にお知らせしてくれるアドオンです。
私は、これも長い間使っているのですが一度、地震が起きた時にスマートフォンより早く通知してくれて、素早く机の下に隠れることができたのでパニックにならずに済みました。
どうしてもスペックが足りなくて..という方じゃなければ、たまにしか役に立たないかもしれませんがインストールしておいても良いかもです。
Tab Limiter
タブを開きすぎるネットサーファーにはとてもオススメの一品です。
私も検索結果のいくつかのサイトをまとめて開くので、色んなことをググっているといつの間にかタブが50件を超えていたり・・・
何分も使っていないタブを自動的にメモリ解放をしてくれるアドオンもあるのですが、これはシンプルに設定したタブ数を超えると古いタブを自動的に閉じてくれます。
ポップアップブロッカー
海外のサイトや悪質な広告を使用しているサイトなどによくあるポップアップ広告や表示をブロックしてくれます。
サイトごとにホワイトリストに追加して許可したり一時的に開くようにしたりすることができます。
FireShot
サイトのスクリーンショットを撮れるアドオンです。
ページ全体、表示している部分、選択した部分のスクリーンショットを簡単に保存することができます。
当ブログのサイトのスクリーンショット画像はこのアドオンを使用して撮っているものもあります。
WPSNIFFER
WordPressのテーマを調べることができるアドオンです。
設定によっては表示できないサイトもあるかもしれませんが、大手ブログでどんなテーマを使っているのか参考に調べることができますよ。
SearchPreview
GoogleやBingの検索結果にサイトの画像や記事のサムネイル画像を表示してくれるアドオンです。
サイトの人気度を表すバーなども表示してくれるので、サイトのイメージをアクセスする前に知ることができます。
Keepa – Amazon Price Tracker
ChromeでAmazon.co.jpを使うなら絶対に入れておくべきアドオンです!
Keepaは、商品の値段の変化やタイムセールの有無、品切れ期間などを出品された日から全て記録として見ることができます。
これにより、1週間前は1000円安かったのに値上がりしてるから少し待ってみようといった判断ができるのでおすすめです。