皆さん、飲食店をサクッと調べれちゃうアプリ「Dish」をご存知ですか?
といっても、まだ知らない人のほうが多いかもしれません。
だって、リリースされたところなんですから!
でもTwitterで以前から話題になっていたアプリなので見たことがある人もいるかも?
きっかけはこのツイート。
https://twitter.com/lotus_rs/status/995281769589981186
開発者の方がツイートで1000RT行ったらアプリ公開します!と動画付きでツイートしたところ・・・。
なんと約4万RTされる結果に!いいねの数は約7万・・・。
Twitterの影響力スゲェ…。
もくじ
サクッと飲食店を検索できるDishって?
私はいつも外食する時に、寿司・肉・麺類の中から飲食店を選ぶのですが、
そうすると決まったお店ばかりに行くようになってしまって、たまには違うお店にも行きたいなーと思うときがあります。
だけど、思いつく近くの飲食店がない!!!
皆さんもこんな経験したことはありませんか?
そんな時に役に立つのが今回紹介する「Dish」というアプリ!
Dishなら人数と予算を選ぶだけで、サクッと近くの飲食店を検索することができちゃうんです!
Dishで飲食店を検索してみよう!
まずアプリをインストールすると、「Dishへようこそ!」と表示されます。
「次へ」を押してアプリの概要を見ながら、進めてください。
近くの飲食店を調べるために、位置情報サービスの提供が必要です。
位置情報の提供の許可を求められるので、許可して進みましょう。
これで最初のセットアップは完了です。
飲食店を調べたい時にアプリを開いて、人数を選びましょう。
次に予算を選びましょう。
人数を複数人にしていたら、合計での金額を選びましょう。
一人あたりの値段ではないので、4人で1000円にすると、マクドナルドやカフェしか出てこなくなります。
検索が終わると、近くの飲食店の候補が表示されます。
左にスワイプすれば、次のお店を表示することができます。
気に入ったお店が見つかったら、右にスワイプしましょう。
すると、「このお店に行きますか?」とポップアップ画面が出てきます。
「案内を開始!」をタップすれば、iPhoneの地図アプリで経路を表示できます。
画像をタップすれば、お店のレビューなどを見ることができます。
Dishを使ってみた感想
良かった点
地図やレビューも見れる!
お店の名前や場所だけではなく、地図や写真、レビューも見れるという優れもの!
行ったけど閉店中だった。。。ということがないように、営業しているかも分かるようになっています。
直感的に操作できるUIデザイン
DishはUI(ユーザーインターフェース)にもこだわっていて、アニメーションも美しい。
直感的に操作できるシンプルなアプリなので、あまりスマホの操作が得意でない方でも使えそうです。
特にサクッとスワイプで選べるTinderのようなUIを使っているところに惹かれました。
このTinderのアイデア、この前紹介した英単語アプリ「mikan」でも利用されています。
スマホで暗記できる!英単語アプリ「mikan」にハマってしまった!
残念だった点
出てくるのが同じファミレスばかり!
これは仕方ないことだとは思うのですが、大手チェーンが店舗ごとに表示されます。
なので、ガストやスシロー、マクドナルドなど店舗がたくさんあると、そればかり表示されます。
普段行かないお店を見つけたいけど・・・。
場所によってはチェーン店ばっかじゃないか!!ってことになるかもしれません。
まとめ
Dish、外出先や旅行先でも凄く役に立ちそうですね!
まだまだ機能は追加できそうなので、今後のアップデートにも期待が高まります。
(個人的には、食べ物のジャンルから検索できたら便利かな~と思いました。)
最後までお読みいただきありがとうございました!