つい先日、公開されたWordPress5.0。
更新して驚いた方はいるのではないでしょうか。
なんとベータ版だった新エディタ「Gutenberg」がデフォルトのエディタになっているではありませんか。
「Gutenberg」自体、使ったことはなかったのですが意外と使い勝手は良かったです。
ただ、テーマやプラグインが対応してなくて何かと不便だったので昔のエディタに戻すことにしました。
ですが、いくら探してもWordPressに昔のエディタに戻す設定項目がないのです。
オーマイガー\(^o^)/
となっていたのですが、便利なプラグインを見つけたのでご紹介します。
WordPress5.0にしてしまったけど昔のエディタに戻りたいという方の参考になれば幸いです。
WordPressプラグイン「Classic Editor」
昔のエディタに戻りたい。そんな夢を叶えてくれるのはこのプラグイン「Classic Editor」
難しい設定なんて必要ありません、プラグインを有効化すれば昔のエディタを使うことができます。
更に「Gutenberg」のブロックエディタと併用することができるという優れものです。
なので慣れるまでは昔のエディタを使いたいといった方にもおすすめのプラグインです。
インストール方法
WordPressに「Classic Editor」をインストールするには、管理画面からプラグイン ▶ 新規追加
キーワードに「Classic Editor」と入れれば検索に引っかかります。
まあ普通のプラグインのインストール方法と変わりませんので簡単だと思います。
インストールができたらプラグインを有効化すれば完了です。
使い方
プラグインを有効化すると投稿一覧にこのように2つのエディタのボタンが表示されます。
ブロックエディターを選ぶと「Gutenberg」、Classic Editorを選ぶと昔のエディタを使うことができます。
まとめ
新しいエディタ「Gutenberg」、使いやすそうですがプラグインが対応するまで少し時間がかかりそうですね。
また、何年間も昔のエディタを使っていると慣れるのに時間がかかりそうです。
この記事ではWordPress5.0から導入された新エディタを旧エディタに戻す方法を解説しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あわせて読みたい