高校生なら「ターゲット1900」という英単語帳、ご存知の方多いのではないでしょうか。
私の学校では、このターゲット1900のテストが毎週のようにあります。
期末考査にも、一部の問題がそのターゲット1900から出題されるので覚えるのが大変でした。。。
そこで楽しく英単語を覚える方法がないかと探していたところ、良いアプリを見つけました!
この記事では、私が最近ハマっている「mikan」という英単語アプリを紹介します。
もくじ
英単語アプリ mikanってどんなアプリ?
「mikan」はスマートフォンで単語を覚えることができるアプリです。
スキマ時間を使って効率的に英単語を覚えることができて、とても学生には助かるアプリだと思います。
しかもゲームのように英単語を覚えることができるので、勉強している感じもありません。
高校生が最も使っている英単語アプリということで、ダウンロードして使っていますが、めっちゃ満足しています。
逆に楽しすぎてちょっとした時間ができると、ついつい開いてやってしまいます(笑)
機能面や操作性も優れている「mikan」。
その機能の紹介と使ってみた感想をレビューしていきます。

(出典 : http://mikan.link/)
mikanの機能をピックアップ!
苦手な分野を繰り返し覚えれる!
mikanは、苦手な単語を解答時間や正解数によって自動的に振り分けてくれます。
苦手分野を完璧に覚えれるまで、繰り返し復習することができます。
円グラフになっていてオレンジの部分が少しずつ減っていくので、分かりやすいですね。
次のセクション(分野)に進むためには、ランクアップで全ての問題に正解する必要があります。
2つのモードで単語を習得できる!
「テスト」と「カードめくり学習」の2つのモードから自分に合った学習方法を選ぶことができます。
「カードめくり学習」では、カードをスライドして知っている単語と知らない単語に分別しながら覚えるモードです。
「テスト」はクイズのように4択で正解を選んでいくもので、瞬発力を鍛えることができるモードです。
モードは設定から変えることができるので、是非どちらのモードも試してみてくださいね。
課金でお馴染みの教科書の単語も!
無料で使えるmikanオリジナルの単語帳に加えて、アプリ内課金で出版社から販売されている教科書や問題集をベースとしたmikanの単語帳を購入できます。
「ターゲット1900」や「速読英単語」、「鉄壁 東大英単語」など有名なセンター対策の問題集に加え、古典文法や中国語、山川一問一答の日本史・世界史などもあり、それらをmikanで覚えることができます。
他にも「NEW CROWN」や「英検 でる順パス単」などもあり、小中学生でも活用することができます。
mikan 日本史
mikan 世界史
mikan 鉄壁
mikanの良かった点・残念だった点
良かったところ
ストレスなしで楽しく暗記できる
本当にゲームのように楽しく覚えることができるので、習慣づければ単語をどんどん暗記できます。
スマートフォンが1台あれば、通学中や休憩中などのスキマ時間を有効活用できるので最強だと思います。
インスタを見たりYouTubeを見るぐらいなら、その時間にmikanで単語を覚えれば賢くなれますよ(笑)
サポートがとても手厚い
公式のLINEアカウントやお問い合わせの対応も劣らず、とても迅速で丁寧でした。
要望や質問にもしっかりと応えてくれて、手厚いサポートをしてくれます。
自動でテンプレートの文章が返されるのかと思って、LINEアカウントにスタンプを送ったらスタンプで返信してくれました(笑)
学校ランキング機能もある!
学校を登録することで、都道府県・全国の学校ランキングに参加できます。
また学校内で他に利用しているユーザーがいる場合、校内ランキングも表示されます。
やっぱりライバルがいると燃えますね、学校全体でmikanを頑張っている学校もあるとか。
残念だったところ
PRO機能は別途契約が必要
mikanには月額プランがあり、リスニングや赤シート機能などがあります。
ですが課金で単語帳を買っても、mikan PROの機能を使うには別途の契約が必要です。
山川一問一答のmikanでは、PRO機能のチェック欄があるのにもかかわらず、まだ使えませんでした。
まとめ
英単語アプリ「mikan」とにかくめっちゃいいです!
学生の皆さん、是非ダウンロードして活用してみてください。
英単語アプリ「mikan」はこちらからダウンロードすることができます。
最後までお読みいただきありがとうございました!