この前、iPhone8を購入したのですが標準のメールアプリは使いづらい・・・。
他に良いものはないかなぁとAppStoreを見ていたら、凄いメールアプリを見つけてしまいました。
その名は「Spark」。iPhoneやiPad、Macなどで使える無料メールアプリです。
とにかく、UIデザインが神で分かりやすい!そして機能もかなり優れています。
この記事では、直感で操作できて機能も豊富な無料メールアプリ「Spark」を紹介します。

(画像 : https://sparkmailapp.com/)
もくじ
Sparkってどんなアプリ?
Sparkを開発したReaddle社が紹介動画を上げていたので、まずこちらを見てみてください。
英語ですが、大体のイメージは掴めるのではないでしょうか。
ここからは私がイチオシする機能をいくつか紹介します。
直感で操作できるUI
Sparkは、シンプルなアニメーションを多用したUIデザインが魅力的です。
直感でメールの送信やピン留めをすることができるので、操作は難しくありません。
数多くのメールアカウントと連携

(出典 : https://sparkmailapp.com/)
Sparkは、数多くのメールサービスと連携してメールを受信・送信をすることができます。
また複数アカウントにも対応しており、プライベートと仕事用のメールアドレスを連携することで両方を一度に管理することができます。
もう標準装備のiOSメールアプリやGmailのアプリを使用する必要はありません。
連携できるメールサービスはGoogleの他に、iCloudやYahoo!、Outlookなどにも対応しているので、Gmailを使っていなくても安心ですね!
(ただキャリアメールには対応してないので注意!)
Smart Inbox機能
Smart Inboxは、指定したメールアカウントのメールだけを表示することができる機能です。
もし一部のアドレスに、大量のスパムメールが届くなら、そのアカウントのメールを非表示にすることもできます。
またスライドでメールをピン留めできたり、削除したりすることができます。
この動作は、設定から細かく設定することができるので、自分が使いやすいカスタマイズをしてみてくださいね。
送信予約ができる
なんとメールの送信予約がアドオンなどを使わずに出来てしまうんです。
この機能、パソコンのGmailなどではデフォルトでは出来ないので、
私は今までChromeアドオンなどを使って送信予約をしていたのですが必要なくなりました。
送信予約だけではなく、送ったメールに返信がなければリマインダーで通知してくれる機能もあります。
クイック返信で効率UP
「ありがとうございます」とか「了解しました」などの業務用のメール。
メールごとに何度も何度も打つのは面倒くさいですよね。
Sparkにはクイック返信ができる機能もあるんです!
設定から送り返す内容を設定すれば、ポチッと押すだけでテンプレメールを送り返すことができます。
Touch ID・パスコードロック対応
こんなにたくさんの機能があるのにロック機能も搭載しています。
認証は4桁パスコード、もしくは指紋認証(Touch ID)を使用することができます。
これだけの機能で無料&広告なし!
聞いてください。これだけ豊富な機能があって無料で広告もないんです!
最近は、LINEやMessengerなどのメッセージアプリを利用する人が増え、メールの活躍場面は減ってしまいましたが、
このSparkを使ってその少しのメールを管理してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます、皆さんも快適なメールライフを~。